Mar 29 2013
米ヤフーは、モバイル向けニュース要約アプリ「サムリー(Summly)」を買収した。アプリを開発した17歳のニック・ダロイシオ氏をめぐる状況は、一見したところ、IT業界によくあるストーリーに映る。ある若者が立ち上げた実態の良く分からない事業が高値で売れ、その後、買収した企業がそれは見当違いだったと気付き、自責の念にかられる──というものだ。
Dec 29 2012
ITで最も重要なアイデアというのは、時として日常の中に潜んでいるものだ。そうした考えからすれば、2013年に起こりそうなことが3つ考えられる。ただし、その3つとは、3Dテレビやウェアラブルコンピューター、ロケットベルトではない。少なくともこの年においては。
Nov 27 2012
米ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)大手フェイスブックが約7億ドルで買収したスマートフォン向け写真共有アプリ開発のインスタグラムは過去数週間、新たな取り組みを始めている。
Oct 09 2012
フェイスブックの利用者は世界で10億人に達した。世界人口の7分の1に相当するなど、にわかには想像できないほどの数だ。世界中全ての人がインターネットにアクセスできるわけでもない。10億人という数字は、今年初め時点の推計ネット利用者のほぼ半数に当たる。
Sep 24 2012
世界中で多くの人が、米アップルの新型スマートフォン「iPhone5」に飛びついたことだろう。自分はその1人になるつもりはない。5年前に初代モデルが発売されて以降、私はiPhoneの新製品が出るたび、たとえ契約期間が残っていたとしても、必ず新機種に買い替えてきた。しかし、今回はその習慣を見送ることにした。
Sep 24 2012
世界中で多くの人が、米アップルの新型スマートフォン「iPhone5」の飛びついたことだろう。自分はその1人になるつもりはない。5年前に初代モデルが発売されて以降、私はiPhoneの新製品が出るたび、たとえ契約期間が残っていたとしても、必ず新機種に買い替えてきた。しかし、今回はその習慣を見送ることにした。
Sep 13 2012
革命は刺激的かもしれないが、進化は革命よりさらに強力かもしれない。アップルは新型スマートフォン「iPhone5」を発表し、その盤石な地位を固める時期に入った。次の見ものは、タブレット端末市場で見せたような巧みさでスマホの競合他社を置き去りにできるかどうかだ。
Sep 10 2012
米アマゾンはタブレット端末「キンドル・ファイア」の新製品を発表し、多くの端末メーカーが避けてきた領域に踏み込もうとしている。「フルサイズ」の端末で米アップルの「iPad(アイパッド)」に真正面から対抗し、価格面でも勝とうというものだ。
Aug 27 2012
Apple's resounding patent victory over Samsung in a California courtroom last Friday is a blow to the competition, which now won't be able copy Apple's technology. But it is a win for competition. It will force everyone to think harder about turning the unimaginable into the normal.
Aug 25 2012
[23日 ロイター] 米アップルの株式時価総額が6235億ドルを超え、米マイクロソフトが1999年につけた約6200億ドルを抜いて史上最高を記録した───。世間を騒がすこのニュースだが、この「節目」に一体どれほどの意味があるというのだろうか。